佐賀県 有田町

ありたちょう

有田焼の未来の担い手も育成
日本の原風景と豊かな食に魅了

月に照らされる幻想的な「岳の棚田」

月に照らされる幻想的な「岳の棚田」

田町は、佐賀県の西部に位置する人口約2万人ほどのまち。その名を冠する有田焼は、まちを代表する特産品で美濃焼、瀬戸焼と並び日本三大陶磁器の一つである。豊臣秀吉が朝鮮より陶工などを招聘し1616年に日本初の磁器として誕生以来約400年以上の歴史があり、その染付の美しさや芸術性の高さにより、今では美術品としての価値と評価が高まり、日本のみならず世界中に愛好家がいる。毎年春に開催される「有田陶器市」は約100万人を超える来場者を記録。119回目の2023年も約450店が出店し、連日大盛況で話題となった。まちには窯業従事者が多く、有田焼は重要な基幹産業。かつて佐賀藩の庇護のもとに磁器生産の拠点「有田千軒」があった内山地区の街並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。趣きのある漆喰塗りの町屋や商家、窯元などが、いにしえの佇まいのまま約3㎞にわたって続く景観は観光名所にもなっている。

 歴史を守るだけではない。ふるさと納税の活用項目にも掲げる通り、まちでは“有田焼ブランド”を継承する人材育成にも注力。伝統工芸士の指導のもと、町内の小中学生対象に下絵付や上絵付、ロクロなど陶磁器製造に関わる技能の習得を目指す勉強会を開催しているのだ。

 有田町を象徴する風景といえば棚田。階段状に田んぼが連なる「岳の棚田」は「日本の棚田百選」にも選ばれ、どこか懐かしい風情を感じる。

 また、県下有数の畜産地でもある有田町には、「食」に関する自慢のブランドもある。「佐賀牛」「ありたどり」「ありたぶた」は地場を代表するグルメとして、ふるさと納税の返礼品などで人気を集めている。

 日本の原風景ともいうべき里山の景観と有田焼、そして美味しい食。有田町が誇るものに共通するのは、美しさとそれを育み守り続けている人の温もりだ。有田町の未来の担い手がつくるまちもまた、多くの人の心を癒し、魅了していくことだろう。

卓越した有田焼陶工の技

卓越した有田焼陶工の技

佐賀県 有田町について

佐賀県 有田町マップ画像

ふるさと納税 主な活用内容

未来を担う有田の人づくり

食と器の特色あるまちづくり

有田の原風景の保存と活用

地域医療と健康福祉の充実

住民の融和と連携
など

佐賀県 有田町マップ画像

有田町 役場総務課 ふるさと納税担当

TEL.0955-46-2111
有田町ふるさと納税はこちら

おすすめの記事をもっと読む

“将棋駒生産量日本一”の天童市シンボル「将棋供養塔」

“第2のふるさと”にしたい。
将棋と温泉とラ・フランスの郷

“第2のふるさと”にしたい。将棋と温泉とラ・フランスの郷

山形県 天童市 てんどうし

返礼品:スーパー ラ・フランス、天童牛ごほうびすき焼き肉

銘茶「八女茶」が栽培される広大な茶畑

ブランド農産物や伝統工芸
“八女流”ものづくりを未来へ

ブランド農産物や伝統工芸 “八女流”ものづくりを未来へ

福岡県 八女市 やめし

返礼品:自社農園から直送 八女さみどり、福岡人気のフルーツ定期便

はるか瀬戸内海を望む錦秋の屋島

世界から注目高まる「瀬戸の都」。 “誰もが訪れたくなる”まちへ

世界から注目高まる「瀬戸の都」。 “誰もが訪れたくなる”まちへ

香川県 高松市 たかまつし

返礼品:香川県産小麦・さぬきの夢100%使用半生うどん、横寝促進マットレス Tummy(タミー)

日本三大和牛に数えられる「松阪牛」

“子育て一番宣言”で活性化。世界ブランド・松阪牛のまち

“子育て一番宣言”で活性化。世界ブランド・松阪牛のまち

三重県 松阪市 まつさかし

返礼品:松阪牛すき焼き、A5等級松阪牛ヒレ (シャトーブリアン)ステーキ

出羽富士・鳥海山と月光(がっこう)川

“出羽富士”の豊かな恵みが育む。人と自然と伝統が彩る遊佐の夢

“出羽富士”の豊かな恵みが育む。人と自然と伝統が彩る遊佐の夢

山形県 遊佐町 ゆざまち

返礼品:旬のくだもの おまかせ フルーツサンド,〈定期便〉遊佐産ひとめぼれ 遊佐町のお米

加西市は“気球の飛ぶまち”でも有名

豊かな自然と歴史が薫る。 “感動と出会える”田園文化都市

豊かな自然と歴史が薫る。 “感動と出会える”田園文化都市

兵庫県 加西市 かさいし

返礼品:アラジングラファイトトースター2枚焼き、神戸牛 ステーキ食べ比べAセット

“ものづくりのまち”北九州市ならではの美しい工場夜景

“自然”と“ものづくり”のまちは、世界に誇る「SDGs未来都市」

“自然”と“ものづくり”のまちは、世界に誇る「SDGs未来都市」

福岡県 北九州市 きたきゅうしゅうし

返礼品:シャボン玉石けん 泡タイプ手洗い 石けんセット、本場関門とらふぐ刺身セット

“江差町のシンボル”かもめ島でのマリンピングも好評

北海道文化発祥の地が挑む。 “つくり育てる”新たな漁業

北海道文化発祥の地が挑む。“つくり育てる”新たな漁業

北海道 江差町 えさしちょう

返礼品:〈思いやり型返礼品〉非常備蓄食料セット、北海道檜山沖産 紅ずわいがに脚むき身